入口
  何 ?
  毎月の作業
  利点
  NetBSD
    Release
    Application
build.sh
  src
CVS 保管庫作成
boot cd
  内容
  mkisofs
  installboot
  package 入
設置
  CDROM 起動
  upgrade
  sysinst
    手動 installboot
  disk 起動
X11
  X11R6.6
  実行形式を作成
  実行形式を設置
  modular-xorg
  20070320
meta-pkgって何 ?
  作るには
  お手本は
  実際には
Bulk-build
  Macintosh の機種
初めての場合
    20070724a
    20070526ts
    20070203ts
  全体
  詳細
  8. 環境を整える
  20060527
    boot cd
    OF
    pdisk
  いろいろな起動
Server
  kernel
  apache server
  mail
  squirrelmail
  mysql
  postgres
  nfs
  直列口
    speed
問題
  ネットワーク無効
   sysinst 後の起動
  CDROM から起動不可
  old story

Software 入口 | NetBSD 解説 | macppc | packages | pkgsrc 各論 絹/software/全文検索

TsubaiBSD current 生活

Last Update: "2007/04/22 07:40:33 makoto"

meta-pkgって何 ?

meta-pkg とは、自分で「これとこれを集めてきて名前を付けてまとめておく」 っていうので、例えば iPod のプレイ・リストみたいなものですね。 pkgsrc 自体にも、そういうものはいくつもあります。 例えば print/ja-ptex がそうです。 それ自体では何も作らないけれど、いくつかまとめて入れてくれます。 この ja-ptex の場合は次の四つを入れてくれます。
  1. ja-ptex-bin
  2. ja-jsclasses
  3. ja-vfxdvik
  4. dvipdfmx
その meta-pkg の方法を使って自分用に必要なものをまとめておくと、 便利なことは、二つあります。
  1. こういう -current 生活をしていると、OS を入れるたび に pkgsrc を更新して作り直した方がいいが、その時に、 「作っておいてね」make package でまとめて全てを作ってくれる
  2. 同じような機械が複数ある時に、一度作ったものから、binary 形式で まとめて入れてくれるので時間がかからない ( pkg_add config-desktop など)

作るには

名前を決めること。Makefile を作ること。これだけです (ま Makefile の動作確認もする方がいいですが)。

お手本は

これはいくつもあります。上に挙げた print/ja-ptex が一番簡単で分りやすいでしょう。 僕が使っているものは: にある Makefile です。 これらは、隣りにある Makefile.common も呼出しています。 その他に殆んど中身のない DESCR と PLIST が必要です。

実際には

pkgsrc の meta-pkg の機能を使い、 自分用の package 一式を作ります。 まず、次の URL http://www.ki.nu/software/macppc2/bulk-build.html の中にある 1 ... 4, その他 1 .. 2 の 変更を先にしておきます。 また 2006/03 頃 に使っている /etc/mk.conf の設定は次の通りです。
ALLOW_VULNERABLE_PACKAGES=YES

ACCEPTABLE_LICENSES+=no-profit
ACCEPTABLE_LICENSES+=no-commercial-use

X11BASE=       /usr/X11
X11_TYPE=      native
ProjectRoot=   /usr/X11
X11ROOTDIR=    /usr/X11
X11PREFIX=     /usr/X11

W3M_USE_UNICODE= YES
PKG_OPTIONS.php4= mbstring
IS_BUILTIN.xpm= no
TEX_DEFAULT=teTeX2
これが完了した時の pkgsrc のディスクの使用量は次のように約 4.4 GB です。
ttyZ0:root@s900  0:49:03/060122(/export/pkgsrc)# du -sk .
4366197 .
実はこの例は
make package 
と入力しているため、作ったものが作業領域にそのまま 残ってしまいます。その代りに
sudo make package clean 
とやっておくと、作業が終った時に作業域の内容を消してくれる(??) ので、便利です。 disk も少なくて済むのと、後で pkgsrc を更新した時にそのまま作業を続けられます。
Last Update: Sat, 07 Jun 2014 13:16:17 GMT 1.66 2008/03/08