Last Update: "2007/04/22 07:40:33 makoto"
meta-pkgって何 ?
meta-pkg とは、自分で「これとこれを集めてきて名前を付けてまとめておく」
っていうので、例えば iPod のプレイ・リストみたいなものですね。
pkgsrc 自体にも、そういうものはいくつもあります。
例えば print/ja-ptex がそうです。
それ自体では何も作らないけれど、いくつかまとめて入れてくれます。
この ja-ptex の場合は次の四つを入れてくれます。
- ja-ptex-bin
- ja-jsclasses
- ja-vfxdvik
- dvipdfmx
その meta-pkg の方法を使って自分用に必要なものをまとめておくと、
便利なことは、二つあります。
-
こういう -current 生活をしていると、OS を入れるたび
に pkgsrc を更新して作り直した方がいいが、その時に、
「作っておいてね」make package でまとめて全てを作ってくれる
-
同じような機械が複数ある時に、一度作ったものから、binary 形式で
まとめて入れてくれるので時間がかからない ( pkg_add config-desktop など)
作るには
名前を決めること。Makefile を作ること。これだけです
(ま Makefile の動作確認もする方がいいですが)。
お手本は
これはいくつもあります。上に挙げた
print/ja-ptex
が一番簡単で分りやすいでしょう。
僕が使っているものは:
にある Makefile です。
これらは、隣りにある
Makefile.common
も呼出しています。
その他に殆んど中身のない DESCR と PLIST が必要です。
実際には
pkgsrc の meta-pkg の機能を使い、
自分用の package 一式を作ります。
まず、次の URL
http://www.ki.nu/software/macppc2/bulk-build.html
の中にある 1 ... 4, その他 1 .. 2 の
変更を先にしておきます。
また 2006/03 頃 に使っている /etc/mk.conf の設定は次の通りです。
ALLOW_VULNERABLE_PACKAGES=YES
ACCEPTABLE_LICENSES+=no-profit
ACCEPTABLE_LICENSES+=no-commercial-use
X11BASE= /usr/X11
X11_TYPE= native
ProjectRoot= /usr/X11
X11ROOTDIR= /usr/X11
X11PREFIX= /usr/X11
W3M_USE_UNICODE= YES
PKG_OPTIONS.php4= mbstring
IS_BUILTIN.xpm= no
TEX_DEFAULT=teTeX2
これが完了した時の pkgsrc のディスクの使用量は次のように約 4.4 GB です。
ttyZ0:root@s900 0:49:03/060122(/export/pkgsrc)# du -sk .
4366197 .
実はこの例は
make package
と入力しているため、作ったものが作業領域にそのまま
残ってしまいます。その代りに
sudo make package clean
とやっておくと、作業が終った時に作業域の内容を消してくれる(??)
ので、便利です。
disk も少なくて済むのと、後で pkgsrc を更新した時にそのまま作業を続けられます。
|